社会保険労務士業務

社労士業績アップセミナー4実務に活かす労働審判

カテゴリー ー 社会保険労務士業務
著者 森井利和
編者/編著者/編集
監修
発行 労働調査会
発行日 2012-07-26
判型/頁数 B5判/112頁
価格 1,100円(税抜価格1,000円)
送料 【1部 330円税込】
ご注文の合計部数により料金を設定しています。詳細はこちらまで
ISBN 978-4-86319-273-7
備考
制作
現在庫: 在庫無し
買物かごへ入れる

要約

本書では、労働審判の手続きを解説するとともに、申立書・答弁書について、さまざまな主張・反論の構成のしかたを事例に沿って実践的に解説している。社会保険労務士のほか、人事労務担当者、労働組合等、労働審判の申立人や相手方となった方にも役立つ。

【目次】

第1 労働審判制度の背景と位置付け

1 個別労働紛争の増加
(1)裁判所における労働関係事件の新受事件数
(2)労働局での取扱い
(3)東京都の労働相談情報センターでの相談とあっせん
2 個別労働紛争増加の理由
(1)労働法のシステム
(2)労働組合の組織率の低下
(3)不況の影響
(4)労働審判制度の影響
3 裁判所での個別労働紛争解決の手続き
(1)裁判所での個別労働紛争解決手続きの種類
(2)裁判所での個別労働紛争解決手続きの特色
(3)労働審判の位置づけ
4 労働審判の特色
(1)判定機能
(2)三者構成
(3)3回の期日の限定
(4)調停が手続きに組み込まれている
5 労働審判の対象となる紛争

第2 労働審判の手続きの流れ

1 労働審判の管轄等
(1)土地管轄
(2)代理人
2 労働審判の申立
(1)労働審判の開始-申立て
(2)添付書類
3 申立書サンプルの検討(申立書サンプル1)
(1)事案の概要
(2)通常訴訟の訴状との相違
4 第1回期日まで
(1)第1回期日の指定と申立書の送付
(2)答弁書の提出期限
(3)答弁書の作成(答弁書サンプル1)
(4)答弁書がやってきた後の申立人側の作業
(5)第1回期日の準備
5 第1回期日
(1)第1回期日の出席者
(2)第1回期日の重要性
(3)調停の作業
6 第2回期日・第3回期日
(1)第2回期日
(2)第3回期日
7 労働審判の終了
(1)調停が成立した場合
(2)調停が成立しなかった場合
(3)異議申立
(4)通常訴訟への移行
(5)24条終了
(6)取下げ
8 労働審判になじむ事件となじみにくい事件
(1)労働審判になじみにくい事件
(2)労働審判になじむ事件
9 事実関係の解明の重要性
(1)「やめてくれ、明日から来なくていい。」
(2)残業割増賃金請求事件
(3)いじめ事件
10 基礎的資料の必要性

第3 労働審判申立書と答弁書の事例

1 一時金請求事件、退職金請求事件
(1)申立書サンプル2
(2)社長の言い分と答弁書
(3)答弁書サンプル2
「第3 予想される争点及びこれに関する重要な事実」の記載例
(4)解説
2 賃金請求
(1)申立書サンプル3
(2)社長の言い分と答弁書
(3)答弁書サンプル3
「第3 予想される争点及びこれに関連する事実」の記載例
(4)解説

第4 そのほかの事案

1 時間外割増賃金請求
(1)割増賃金請求権の根拠
(2)割増賃金請求権を根拠づける事実
(3)使用者側の主張
2 雇止め事件
(1)期間の定めのある労働契約の更新拒絶
(2)労働者側の主張と使用者側の主張

巻末資料
労働審判法
労働審判規則
労働契約法
労働基準法

カテゴリー