講師 石嵜 信憲 弁護士

(石嵜・山中総合法律事務所)

 

 求職者等に対するセクシャルハラスメント、カスタマーハラスメントについて、法に事業主に雇用管理上の措置を講ずることが新たに義務付けられたが、現時点では未施行である。本セミナーでは、ハラスメントを防止することで企業の就業環境を改善し、生産性を維持、さらに向上させていくことが重要であることから、新たに成立したハラスメントに加え、既存の4つのハラスメントについても説明を加える。
 また、昨年当職のセミナーでは、雇用社会の重要論点を取り上げたが、労働問題には継続性があるため、常にフォローが必要であると思われる。そこで、昨年取り上げたテーマのうち、この1年で再度注目すべき論点を取り上げ、更なる実務対応を説明する。

【講師略歴】
明治大学法学部卒業
1975年 司法試験合格
1978年 弁護士登録
以後、労働事件を経営者代理人として手掛ける。
・2002年1月~2004年11月末
司法制度改革推進本部労働検討会委員
・1996年6月~現在、
経営法曹会議常任幹事を務める

セミナー概要

申込方法「FAXでのお申込み」ボタンから申込書がご利用頂けますので、 印刷頂いた申込書に必要事項をご記入の上、FAXにてお申込みください。また「HPからのお申し込み」フォームからも受付しております。

講座名 職場のハラスメント(就活セクハラ、カスハラを含む)の今後の企業の実務対応策(名古屋)
日時 2026年1月28日  10:00~16:30
会場 名古屋/ツドイコ 名駅東 カンファレンスセンター
講師 弁護士 石嵜 信憲 氏
(石嵜・山中総合法律事務所)
講座内容 第1.職場のハラスメント
1.ハラスメント防止に関する社会的要請と法制化
⑴セクシャルハラスメント(平成11年4月1日施行、平成19年4月1日改正法施行)
⑵妊娠・出産等関連ハラスメント(平成29年1月1日施行)
⑶育児介護休業等関連ハラスメント(平成29年1月1日施行)   
⑷パワーハラスメント(大企業:令和2年6月1日施行、中小企業:令和4年4月1日施行) 
⑸求職者等に対するセクシャルハラスメント(未施行。公布(令和7年6月11日)から1年6ヶ月以内に施行)
⑹カスタマーハラスメント(未施行。公布(令和7年6月11日)から1年6ヶ月以内に施行)
⑺上記⑸・⑹の施行時期は現時点で未定である
⑻社会的要請の背景
⑼措置義務の本質論
2.「職場のハラスメントに関する実態調査(令和5年)」(以下、「実態調査」という。)の結果
3.法制化・未施行のハラスメントの概要
⑴ハラスメント根拠条文・対照表
⑵求職者等に対するセクシャルハラスメント
⑶カスタマーハラスメント
4.法制化・施行済みのハラスメントの予防と実務の対応論
⑴ハラスメント根拠条文・対照表
⑵ハラスメントと公序法理・人格侵害等の関係 
⑶各ハラスメント防止措置義務の内容 
⑷各ハラスメント行為の法的評価と法的措置 
⑸ハラスメント行為類型
⑹各法的装置の発動状況
⑺ハラスメント行為類型①又は②の発生原因と対策 
⑻ハラスメント行為類型③又は④の発生原因と対策
5.求職者等に対するセクシャルハラスメント
⑴不同意性交の発生
⑵企業の防止措置の取組
⑶学生アンケート結果の現実
⑷実態調査の概要(参考資料分)
⑸実務対応の重要ポイント
⑹就活パワハラの法制化の見送りの理由
6.カスタマーハラスメント
⑴定義
⑵東京都条例、法、そして愛知県条例の各定義の比較
⑶実態調査の概要(参考資料分)
⑷行為者
⑸防止措置義務の内容
⑹防止措置義務の違反の企業の責任
⑺カスタマーハラスメントと前記5類型のハラスメントとの決定的な差異
⑻企業の顧客向けのポスターの記載の仕方
7.ハラスメントに関する公益通報と内部通報の区分

第2.雇用社会の重要論点
1.労務コンプライアンス
⑴時間外労働上限規制の見直し論
⑵不同意性交の「同意論」と学生に対する教育の進展
⑶「ビジネスと人権」とカスハラの調査協力義務
2.同一労働同一賃金
⑴行政指導件数の急増の背景
⑵名古屋自動車学校事件最高裁判決
⑶閣議決定(令和5.11.2)
⑷文書公開請求により得られた文書内容の検討
3.多様で柔軟な働き方等の推移
⑴テレワーク
⑵副業・兼業
⑶フリーランス
⑷裁量労働
⑸勤務間インターバル制度
⑹スポットワーク
4.解雇の金銭解決制度の立法化の進捗状況
5.育児・介護休業の個別説明・男性の育児休業制度利用の急増
6.働き方改革・三位一体労働市場改革の進捗状況

受講料 一般のお客様:23,100円(税抜価格 21,000円)
「労働基準広報」「先見労務管理」「労働安全衛生広報」ご購読者様:17,600 円(税抜価格 16,000 円)
「建設労務安全」ご購読者様及びビジネススクール会員様:19,800円(税抜価格 18,000円)
※ビジネススクール会員様の割引価格は、受講者1名様のみ適用とさせていただきます。
※但し、ビジネススクール法人会員様は3名様まで割引価格を適用とさせていただきます。

※個人情報の取扱いについて
お預かりいたしました個人情報は、書籍・定期刊行誌や講習会、セミナー、ビデオのご案内等、限られた目的で利用させていただき、情報の取扱いにつきましては適正な保護に努めております。
※ キャンセルについて、テキスト・昼食・お飲み物等の準備の関係から1月21日(水)までにご連絡ください。

支払方法 受付後、受講券と請求書・振込用紙をお送りいたします。開催日前日までにお振込みください。
ステータス 申込受付中

お申込みについて

以下のPDFファイルに必要事項をご記入の上、FAXにてお申込みいただくか、申込フォームをご利用ください。

FAXでの申込はこちら

<申込フォームはこちら>

    

事業所名 (必須)
フリガナ(必須)
ビジネススクール(必須) ① : 弊社発行定期刊行誌のご購読の有無
② : ①以外で「労働調査会ビジネススクール」ご入会の有無
ご購読誌
会員の種別(どちらかに✓)(必須)
郵便番号(必須)
住所(必須)
電話番号(必須)
FAX
メールアドレス
受講者1
フリガナ(必須)
受講者名(必須)
所属部署・役職名
備考
受講者2
フリガナ
受講者名
所属部署・役職名
備考
受講者3
フリガナ
受講者名
所属部署・役職名
備考
合計(必須)

※個人情報の取り扱いについて

下記の個人情報の取り扱いに関する事項についてご確認いただき、
同意される方は「同意して送信」を押してください。

■ 事業者の名称
  株式会社 労働調査会
■ 個人情報保護管理者
  総務局 担当者
■ 個人情報の利用目的
  お預かりした個人情報は、セミナー開催に必要な情報の伝達及び当社事業・サービスの
  ご案内、情報提供並びに、お問合せへの対応に利用します。
■ お預かりする個人情報の項目
  本手続きでは、以下の項目をフォームにご入力いただきます。
  事業所名 (必須)、フリガナ(必須)、ビジネススクール(必須)、会員の種別(必須)、郵便番号(必須)、
  住所(必須)、電話番号(必須)、FAX、メールアドレス、受講者フリガナ(必須)、受講者名(必須)、
  所属部署・役職名、備考、 合計(必須)
 (必須)がついている項目は、本手続きにおいて入力が必須となります。
  なお、電話番号については以下の場合に利用します。
  ・電子メールでのご連絡がとれない場合
  ・お電話でのご連絡をご希望の場合
  ・お申込み内容について確認させていただく場合
■ 本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得
  cookieやウェブビーコン等を用いるなどして、本人が容易に認識できない方法による
  個人情報の取得は行っておりません。
■本人が個人情報を与えることの任意性及び当該情報を与えなかった場合に本人に生じる結果
  個人情報の提供は任意と致しますが、当社が依頼する情報の提供がない場合、内容が正確でない
  場合はサービスの提供やご対応等に支障をきたす可能性がございますのでご了承下さい。
■ 個人情報の第三者提供について
  ご本人の同意がある場合または法令に基づく場合を除き、
  今回ご入力いただく個人情報は第三者に提供しません。
■ 個人情報の委託について
  個人情報の取扱いを外部に委託する場合は、当社が規定する個人情報管理基準を満たす企業を
  選定して委託を行い、適切な取扱いが行われるよう監督します。
■ 取得した個人情報の開示等及びお問合せ窓口
  本人からの求めにより、当社が本件により取得した個人情報の利用目的の通知・開示・内容の訂正・
  追加または削除・利用の停止・消去(「開示等」といいます。)に応じます。
  開示等に応じる窓口は以下の通りです。

  個人情報に関するお問い合わせ窓口:
  株式会社 労働調査会
  〒170-0004 東京都豊島区北大塚2-4-5 調査会ビル
  TEL 03-3915-6401

主催

株式会社労働調査会 中部支社/担当:上野
〒460-0002 名古屋市中区丸の内2-16-22 丸の内エイチエフビル2階
TEL:052-211-2073
FAX:052-203-5124