|
|
刑事責任は法人ではなく、個人(現場責任者など)が問われることをご存知ですか? 労働基準監督署による臨検監督・パトロールは、企業にとって避けて通れない行政指導です。現場での安全管理に不備があれば、その場で是正を求められ、場合によっては重大な行政処分につながることもあります。 本セミナーでは、長年にわたり労働基準監督官として臨検・指導に従事してきた 元労働基準監督官 が登壇し、実際の臨検経験に基づき具体的に解説いたします。 監督官は「どこを重点的に見ているのか」「現場で指摘されやすい盲点は何か」「是正勧告や書類送検を受けないために日常管理で何をすべきか」――その実務的なポイントを、実例を交えてわかりやすく解説します。 臨検対応を“その場しのぎ”にせず、労災防止と法令遵守につながる安全管理力を身につけたい管理者・担当者に必見の内容です。是非、ご受講ください。 |
所属・資格
●尾形メンタルサポート 代表
●[国家資格]公認心理師、キャリアコンサルタント
●[保有資格]睡眠健康指導士、認定心理士
1987年現厚生労働省労働基準監督官任官。東京局、大阪局を経て1966年から奈良労働局勤務。同局にて健康安全課長、監督課長を経て、2022年4月奈良労働基準監督署長に就任、2024年3月定年退職。
2024年4月尾形メンタルサポート開業。
現在、研修講師、公認心理士、キャリアコンサルタント、睡眠健康指導士として活動中
セミナー概要
| 講座名 | 書類送検されないための実務対応セミナー ~元監督官が解説する現場チェックの要点~(大阪)会場+WEB【ハイブリッドセミナー】 |
|---|---|
| 日時 | 2025年11月17日 13:30~16:30 |
| 会場 | 大阪市/大阪長堀貸会議室(長堀安田ビル内) |
| 講師 | 尾形 賢一氏(元奈良労働基準監督署 署長) |
| カリキュラム | 1 臨検パトロールの位置づけと重要性 2 是正勧告の流れと対応の基本 3 臨検パトロールで実際に見られる現場ポイント 4 事例解説:臨検で指摘された実際のケース 5 どんな時に書類送検になるのか/書類送検されるとどうなるのか 6 元監督官が語るウラ話 など ※見逃し配信期間:12/3(水)~12/18(木)※ |
| 受講料 | 11,000円(税抜価格10,000円) ※ キャンセルについて、11月10日(月)までにご連絡ください。 ※個人情報の取扱いについて |
| 申込方法 | 「FAXでのお申込み」ボタンから申込書がご利用頂けますので、 印刷頂いた申込書に必要事項をご記入の上、FAXにてお申込みください。また「HPからのお申し込み」フォームからも受付しております。 |
| 支払方法 | 受付後、請求書・振込用紙をお送りいたします。開催日前日までにお振込みください。 |
| ステータス | 申込受付中 |
お申込みについて
◇「FAXでのお申込み」ボタンから申込書がご利用頂けますので、 印刷頂いた申込書に必要事項をご記入の上、FAXにてお申込みください。 ◇また「下記のお申込み」フォームからも受付しております。
FAXでの申込はこちら
主催
株式会社労働調査会 関西支社/担当:佐々木
〒550-0011 大阪市西区阿波座2-2-18(いちご西本町ビル14階)
TEL:06-6541-3045
FAX:06-6536-6219

