2025年11月26日
大阪市+WEB

テーマ
使用者側弁護士からみたハラスメント問題の実務(大阪)会場+WEB【ハイブリッドセミナー】
|
|
ハラスメント問題は企業規模・業務の如何を問わず常に発生しうる問題ですが、会社側の研修が不十分であるとか、会社側の処理がまずくて泥沼化している案件もよく目にするところです。 本セミナーでは、ハラスメントに関する様々な事例をとりあげた上でどのように処理するべきかを、労務管理の最前線で数多くの事案を手掛けてきた野口大弁護士と、企業内での相談体制づくりや現場対応に関して実績豊富な大浦綾子弁護士が討論しながらお話します。 さらに、実務的に使える書式例なども示しながら実務への落とし込み方を解説します。 |
【野口大弁護士 講師略歴】
大阪府豊中市出身(昭和43年生まれ)
昭和61年 京都大学法学部入学
平成 2年 司法試験合格
平成 3年 京都大学法学部卒業
平成 5年 弁護士登録(大阪弁護士会)司法修習45期
平成13年 ニューヨーク州コーネル大学ロースクール入学(LLM)
労働法及びHuman Resource Management(人事労務管理理論)を履修
平成14年 ニューヨーク州コーネル大学ロースクール卒業(法学修士)
ニューヨーク州司法試験合格
平成15年 ニューヨーク州弁護士登録・帰国
平成19年 FM802監査役就任
平成20年から21年 大阪弁護士会労働問題特別委員会副委員長
令和7年 経営法曹会議常任幹事
【大浦綾子弁護士 講師略歴】
愛知県出身
平成10年 京都大学法学部入学
平成14年 司法試験合格
平成15年 京都大学法学部卒業
平成16年 弁護士登録(大阪弁護士会)司法修習57期
平成21年 米国ボストン大学ロースクール(LLM)留学
平成22年 外資系企業にて企業内弁護士として勤務
平成23年 ニューヨーク州弁護士登録
法律事務所(大阪)に復帰
令和5年 第一稀元素化学工業(東京プライム【4082】)監査役就任
セミナー概要
講座名 | 使用者側弁護士からみたハラスメント問題の実務(大阪)会場+WEB【ハイブリッドセミナー】 |
---|---|
日時 | 2025年11月26日 13:30~16:00 |
会場 | 大阪市/アートホテル大阪ベイタワー 4階シンフォニー |
講師 | 弁護士 野口 大 氏(野口&パートナーズ法律事務所 代表パートナー)弁護士 大浦 綾子 氏(野口&パートナーズ法律事務所 パートナー) |
講座内容 | 【カリキュラム】 1 パワハラと注意指導の区別 (重症・軽症・ハラスメント未満を区別せよ) 2 ハラスメント相談があった時に落としてはならないポイント (緊急暫定措置、情報管理、不利益取扱の禁止) 3 ハラスメント被害を訴える者が問題社員の場合 (問題社員によるハラスメント申告は実は頻発事例。対応パターンをマスターしておくべき) 4 被害者と加害者で言い分が全く異なる場合 (及び腰の認定で、「逃げ得」を許してはならない) 5 「冗談で軽く身体接触」して重大な問題となる事例とその予防法 (急速に厳格化している。古い感覚の管理職・経営幹部の意識改革が必要) 6 社長がパワハラ体質の場合 (処理事例を紹介) ※野口弁護士・大浦弁護士に事前質問ができます!講義中にお答えいたします※【締切:11/6(木)】 ハラスメントに関する質問がございましたら、受講申込書の〔質問事項〕欄にご記入頂くか、当社メールアドレス kansai@chosakai.co.jp までお送りください。【締切:11/6(木)】 (代表的なものについてのみ取り上げますので、採用されなかった場合はご容赦ください) ※見逃し配信期間:12/9(火)~12/23(火)※ 当日受講した方も受講できなかった方も申込者は全員視聴可能です!配信期間中のお申込も承ります。 |
受講料 | 一般のお客様:19,800円(税抜価格 18,000円) ご購読者様ならびに会員の皆様:16,500 円(税抜価格 15,000 円) (※「労働基準広報」「先見労務管理」「労働安全衛生広報」「建設労務安全」ご購読者様、 及び、ビジネススクール会員様が対象の価格となります) ※ ビジネススクール会員様の受講料の割引価格は、個人会員様は受講者1名様のみ、法人会員様は受講者3名様までの適用とさせていただきます。 |
定員 | - |
申込方法 |
下記の申込PDFファイルに必要事項をご記入の上、FAXにてお申込みいただくか、『HPからのお申し込み』から入力フォームに入力の上ご送信ください。 ![]() |
支払方法 | ※受付後、請求書と振込用紙を郵送いたします。開催日前日までにお振込みください。 ※キャンセルについては11月19日(水)までにご連絡ください。 ※本講座内容の取扱いについて ・労働組合関係者或いは労働者側で相談に応じたり労働者側で対応する可能性のある方の参加は原則お断りします。 ・本講座の資料および配信映像についての複製 、録画 、録音 、撮影など、二次利用は一切禁止です。 ・本講座資料の利用については、受講者の方による受講のみの利用に限ります 。商用目的の利用 、他者への提供、SNSへのアップを含むインターネット上での公開は固くお断りいたします。 ・上記が確認された際は、弊社のサービスのご利用の停止等の措置をとらせていただく可能性があります。 ※個人情報の取扱いについて お預かり致しました個人情報は、書籍・定期刊行誌や講習会、セミナー、ビデオのご案内等限られた目的で利用させていただき、情報の取扱いにつきましては適正な保護に努めます。 |
ステータス | 申込受付中 |
主催
株式会社労働調査会 関西支社共催