2025年09月25日 大阪市+WEB
申込受付中

テーマ

産業医がいない会社もできる メンタルヘルス不調者の復職可否判断とトラブル回避実務(大阪)会場+WEB【ハイブリッドセミナー】


講師 西川 暢春 弁護士
(弁護士法人咲くやこの花法律事務所)


 メンタルヘルス不調者の対応で最も相談が多いのが、私傷病休職からの復職可否判断です。特に休職期間満了が近く、復職を認めなければ退職になるケースでは、会社として厳しい判断を迫られることがあります。今回は、実際に西川弁護士が対応した最近の事例もとりあげながら産業医がいない会社も想定した復職可否判断の方法と、復職を認めない場合でももめないための円満解決の実務を解説いたします。
 また、これとは全く別の問題として、上司の指導がきつい、同僚とそりがあわないなど、嫌なことがあるとすぐにメンタルヘルス不調の診断書を出して要望を通そうとする従業員への対応についての相談例もあります。こちらについても具体的な事例をとりあげて、解説いたします。


【講師略歴】
奈良県出身
平成10年 大阪星光学院高等学校卒業
平成14年 東京大学法学部卒業
平成15年 司法試験合格
平成16年 最高裁判所司法修習生
平成17年 大阪弁護士会登録
平成22年 弁護士法人咲くやこの花法律事務所開設

セミナー概要

講座名 産業医がいない会社もできる メンタルヘルス不調者の復職可否判断とトラブル回避実務(大阪)会場+WEB【ハイブリッドセミナー】
日時 2025年09月25日  13:30~16:00
会場 大阪市/アートホテル大阪ベイタワー 4階シンフォニー
講師 弁護士 西川 暢春 氏
(弁護士法人咲くやこの花法律事務所)
講座内容 1 【対応事例】入社3日目でメンタル不調を訴えて休職に至った新卒社員からの復職希望への対応

2 産業医がいない会社はどうする?復職可否判断の正しい手順

3 主治医の本音を引き出す医療照会のコツ

4 試し出勤での見極め!失敗例と成功例

5 復職不可の判断をするときももめない!円満解決の方法

6 復職後の再発・悪化して休職期間が残っていない場合の対応

7 【対応事例】なにか嫌なことがあるとすぐにメンタル不調を訴えて自分の要望を通そうとする従業員への対応 

など


※西川弁護士に事前質問ができます!※
 講義中にお答えいたします。


※ 見逃し配信期間:10/7(火)~10/21(火)
当日受講した方も、受講できなかった方も、申込者は全員視聴可能です!
※配信期間中のお申込も承ります。
受講料 一般のお客様:14,300円(税抜価格 13,000円)
ご購読者様ならびに会員の皆様:12,100 円(税抜価格 11,000 円)
(※「労働基準広報」「先見労務管理」「労働安全衛生広報」「建設労務安全」ご購読者様、
 及び、ビジネススクール会員様が対象の価格となります)


※ ビジネススクール会員様の受講料の割引価格は、個人会員様は受講者1名様のみ、法人会員様は受講者3名様までの適用とさせていただきます。
定員 -
申込方法 下記の申込PDFファイルに必要事項をご記入の上、FAXにてお申込みいただくか、『本セミナーのお申し込み』から入力フォームに入力の上ご送信ください。 PDFを見る
支払方法 ※受付後、請求書と振込用紙を郵送いたします。開催日前日までにお振込みください。
※キャンセルについては9月18日(木)までにご連絡ください。

※オンライン講座内容の取扱いについて
・本講座の資料および配信映像についての複製 、録画 、録音 、撮影など、二次利用は一切禁止です。
・本講座資料の利用については、受講者の方による受講のみの利用に限ります 。商用目的の利用 、他者への提供、SNSへのアップを含むインターネット上での公開は固くお断りいたします。
・上記が確認された際は、弊社のサービスのご利用の停止等の措置をとらせていただく可能性があります。
※個人情報の取扱いについて
お預かり致しました個人情報は、書籍・定期刊行誌や講習会、セミナー、ビデオのご案内等限られた目的で利用させていただき、情報の取扱いにつきましては適正な保護に努めます。
ステータス 申込受付中

主催

株式会社労働調査会 関西支社

共催