【HP・FAX 限定販売】安衛法便覧 令和2年度版

カテゴリー | ー 労働安全衛生法-安全衛生 |
---|---|
著者 | |
編者/編著者/編集 | 労働調査会出版局 編 |
監修 | |
発行 | 労働調査会 |
発行日 | 2020-09-10 |
判型/頁数 | B6判/約6600頁 全3巻函入り・検索CD-ROM付き |
本体価格 | 15,000円 |
送料 | 【1部 715円税込】 ご注文の合計部数により料金を設定しています。詳細はこちらまで |
ISBN | 301803(直販コード) |
備考 | 直販のみの書籍です。書店販売は行っておりません。 |
制作 |
要約
労働安全衛生担当者必携のロングセラー法令集、令和2年度版!
読者購入特典で通達ウェブサイトが閲覧できる。
令和2年6月1日現在の最新の安衛法と関連政省令、告示等に加え、主要行政通達も収録。
「用語検索」と「五十音検索」の2つの機能で、知りたい単語が何ページにあるかを瞬時に検索できる、
検索CD-ROM付き。
○通達WEBサイト閲覧サービス付き!
本書をご購入いただいた方は、第Ⅲ巻に収録されている行政指導通達をはじめ、
昭和32年以降の主だった行政指導通達を閲覧できるウェブサイトをご覧いただくことができます。
閲覧は、PDFファイルとしてインターネット上からダウンロードすることもできます。
是非、資料としてご活用ください。
【通達WEBサイトへのアクセス方法】
ウェブサイトの閲覧は、Webブラウザ上にて、
「安衛法便覧 令和2年度版」第Ⅲ巻の巻末に記載されているURL(下記URL)を
ご入力いただき、通達WEBサイトへアクセスしてください。
通達WEBサイトでは、同書記載の仮パスワードと、
お持ちのメールアドレスをご登録すると、
登録したメールアドレスに本登録にお進みいただくURLを記載した案内メールが届きます。
同URL先で、本登録をしていただくと閲覧が可能になります。
http://tsutatsu.chosakai.ne.jp
※登録方法の詳細は、同サイトにてご確認ください。
また、本通達WEBサイトは、一部閲覧の制限があります。
制限内容と更新手続きの詳細は、上記通達WEBサイトにてご確認をお願いします。
主な内容
令和2年度版では、次のような改正点を反映させております。
〇労働安全衛生法・労働安全衛生規則関係の改正点
⑴受動喫煙の防止に関する安衛法の規定が一部
〇改正され(安衛法第68条の2)、
〇令和2年4月1日から施行。
⑵労働安全コンサルタント・労働衛生コンサルタントの
〇登録の一部改正(安衛法第84条)。
⑶労働安全衛生マネジメントシステムに
〇関する指針が一部改正
〇(令和元年7月1日厚生労働省告示第54号)。
⑷特別教育に「地対電圧が50ボルトを超える
〇低圧の蓄電池を内蔵する自動車の整備業務」が追加
〇(安衛則第36条)。
⑸型わく支保工や作業構台等に使用する鋼材の
〇表記が「日本工業規格」から「日本産業規格」へと
〇一部変更(安衛則第238条など)。
主な新規通達
〇「職場における受動喫煙防止のためのガイドライン」の策定について
〇〇(令和元年7月1日 基発0701第1号)
〇 情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドラインについて
〇〇(令和元年7月12日 基発0712第3号)
〇 墜落制止用器具に係る質疑応答集の改訂について
〇〇(令和元年8月27日 基安安発0827第1号)
〇 情報機器作業に係る労働衛生教育の推進について
〇〇(令和元年10月11日 基発1011第4号)
〇 「労働安全衛生法第28条第3項の規定に基づき厚生労働大臣が定める化学物質による健康障害を防止するための指針」
〇〇について
〇〇(令和2年2月7日 基発0207第2号)
〇 個人サンプリング法による作業環境測定及びその結果の評価に関するガイドラインの策定について
〇〇(令和2年2月17日 基発0217第1号)
〇 「高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン」の策定について
〇〇(令和2年3月16日 基安発0316第1号)
〇 インターネット等を介したeラーニングにより行われる特別教育の当面の考え方等について
〇〇(令和2年3月26日 基安安発0326第1号、基安労発0326第2号、基安化発0326第1号)
〇 外国人の日本語の理解力に配慮した技能講習の実施について
〇〇(令和2年3月31日 基発0330第43号)
〇 製造業における職長等に対する能力向上教育に準じた教育について
〇〇(令和2年3月31日 基発0331第7号)
〇 貨物自動車の過積載の防止について
〇〇(令和2年3月31日 基安安発0331第2号)